SSブログ

九州新幹線長崎ルートで地元の追加負担なし リレー方式での2022年開業確実に [九州新幹線]

きょうの福岡はちょっぴり寒い。
寒の戻りってやつですね。
ですが、おかげで桜の開花がゆっくり進み、花も長く眺められそうです。

きょうは新幹線西九州(長崎)ルートについて書きます。

フリーゲージトレインの開発がトラブって
2022年度の開業に間に合わせるには実際問題リレー方式しかありませんでした。
要するに特急と新幹線の乗り継ぎですね。

しかし、それには武雄温泉駅のホームを改修して対面乗り換えができるようにしなければなりません。
この駅は人々の往来を妨げないように高架化したのですが、
新幹線は地べたに整備される計画だったため階段で乗り換えなければなりません。
それじゃ時間がかかる。少しでもリレーの時間を短縮するにはどうするか?
「そりゃ鹿児島ルートの八代駅で当初でやっていたように
同一ホームで乗り換えられるようにすりゃいいだろ?」
ってなわけで新幹線のホームを高架化しようとする話になっています。
また、長崎─武雄温泉間には新幹線整備されておりますので
その車両基地(中間地点の大村にできます)が必要になったりします。

その追加費用を巡って長崎、佐賀両県は「イヤダイヤダ」と言っていたわけです。
今回のFGTのトラブルは国の責任だから国がリレーにかかる追加費用もみるべきだと言うわけです。
そりゃそうだ。

それに対し国交省は長崎、佐賀両県に実質的に負担させないことを決めました。
両県の主張を国が飲んだ形で、
これで九州新幹線はリレー方式による当初予定の22年度中の開業が確実になりました。

当初は車輪幅を自動的に変えることで
線路幅の違う新幹線と在来線の両方を走行できるFGTを開発・導入し、
22年度中に開業予定だったんですが
試験車両の台車の一部に破損箇所が見つかるなどしてFGTの開発は遅れに遅れました。

それもわかります。
台車や車軸のトラブルは高速走行する列車にとって致命的な欠陥だからです。
大事故を起こしかねません。
多分大丈夫では駄目なのです。
ひとたび事故が起これば甚大な被害を引き起こします。
今まで積み上げた新幹線の安全神話にキズをつけるものです。
私個人としてはひとまずはFGTが見切り発車とならずによかったと感じています。
国の計画、遂行ありきではなく、やはり利用者の安全を第一に考えるべきですからね。

新幹線の開業方法については、沿線各県選出の国会議員でつくる与党の検討委員会が
22年度までに開業させる手段として3月末を期限に最終調整を進めていました。
国による追加費用の全額負担は、検討委の案として国交省が両県に説明したものです。

しかし、国が資金をどのように捻出するのかについては明らかになっておらず、
今後、議論を呼びそうですね。  Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。