SSブログ

長崎市の洋館を森トラストが高級ホテルに/インバウンド利用も視野に [長崎]

児童養護施設が高級ホテルに生まれ変わることになった。
不動産開発大手の森トラスト(東京)は、長崎市南山手町の児童養護施設「マリア園」を外国人富裕層向けのラグジュアリーホテルに改装する。赤レンガ造りのこの施設は、世界遺産の旧グラバー住宅など明治期の洋風住宅が点在する国の「重要伝統的建造物群保存地区」にある。インバウンドが増加する中、同社は外資系ホテル運営会社との連携を視野に、22年度の九州新幹線西九州(長崎)ルート暫定開業までのオープンを目指す。

マリア園.jpg

 マリア園は1950年までイエズス会の修道院本部として使用され、その後、児童養護施設となっていた。耐震強度不足の問題などから、近隣地への移転と跡地活用方法を検討していた。同園を運営する社会福祉法人と森トラストは7月21日付で売買契約を締結。同社は建物の外観を維持しつつ耐震化、内装工事などを行い、ラグジュアリーホテルに改装する。用途変更も必要なため、国や市と協議し改装内容を詰めることになる。投資額は非公表。



 同社が九州でホテル事業を展開するのは初めてとなる。伊達美和子社長は同31日に長崎市役所を訪れ、田上富久市長に契約内容などを報告。「長崎は世界文化遺産を含め観光資源の宝庫。これらを活用して世界的な観光インバウンドを、日本、長崎に誘致したい」と述べた。これに対し田上市長は「長崎にこれまでになかった新しい形での資源の生かし方・価値のあり方を実践してもらうことは、長崎にとってプラスになる」と交流人口の拡大につながる施設のリニューアルに期待を寄せた。
 マリア園の敷地は約4800平方メートル、建物は地上3階、地下1階建て延べ約3300平方メートル。フランス人修道士の設計で1898(明治31)年に建設され、ロマネスク様式の装飾が施されている。





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

長崎駅再開発でJR九州と長崎県が連携協定 開発計画でちょっと困ったことも… [長崎]


九州新幹線西九州(長崎)ルートが

2022(平成34)年度に在来線特急と新幹線を乗り継ぐ

「リレー方式」で暫定開業することを受け、

長崎県とJR九州が

観光振興や駅周辺のまちづくりに協力して取り組もうと

連携協定を締結しました。







協定では長崎県内の観光振興のほか、

駅周辺の再開発などまちづくりに関すること、

輸送力の強化の3点で連携するとしています。

具体的な取り組みの内容は今後協議を詰めていくことになっています。


開業に合わせ長崎駅の周辺では再開発が予定されていて…



続きは無料メルマガにてご紹介しております。

メルマガ購読・解除
 



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

三菱重工軸に日の丸造船グループ誕生か [長崎]


三菱重工業(東京)が

長崎造船所(長崎市)と今治造船(愛媛県今治市)、名村造船所(大阪市)

そして大島造船所(長崎県西海市)との業務提携協議を始めました。

コストカットによる収益力向上と規模の拡大が主な目的です。

長崎造船所と大島造船所、今治造船所はすでに提携していましたから、

より強固な提携になるものとみられています。

また、名村造船所は佐世保重工を子会社化しており、

提携交渉がうまくいけば…




続きは無料メルマガにてご紹介しております。


メルマガ購読・解除
 



nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

長崎空港隣接地でメガソーラー [長崎]

長崎空港隣接地で

メガソーラーが稼働します。

地元のLPガス会社チョープロと

ソーラーフロンティアが

出資しています。

image.jpeg

image.jpegimage.jpeg

パネルの反射が

航空機の運航の妨げにならないように

防眩性のものが使われています。

こんな感じ↓↓↓

image.jpeg


また、長崎空港は海上空港ですから

電気は海底ケーブルを敷設して

送電するそうです。

初年度は

7500世帯の年間使用量にあたる

3700万キロワットを見込んでいます。

出力は30万メガワットになります。

さて、お仕事 [長崎]

image.jpeg
きょうは出張

早めの出発です。

image.jpeg
連日の暑さですから

節水の呼びかけもあります。

お疲れ様です。

image.jpegimage.jpeg

熊本と大分の観光PR

手作り感がナイスですね(^^)

長崎の教会群 紆余曲折へて国内候補に選定 [長崎]

きょうは世界遺産について。

ようやく国内候補に決まった長崎の教会群について書きます。

今回も他で記したものを転記しますね。






ついに念願の国内候補に決定─。

国の文化審議会は7月25日、

2018年に世界文化遺産登録を目指す国内候補として

「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(教会群=長崎、熊本の12構成資産)を選んだ。

政府は今夏の登録を目指して15年1月に推薦書を提出したが、

ユネスコ諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス) から

推薦内容の不備を指摘されて今年2月に取り下げていた。

「教会群」が国内候補に選ばれたのは14年に続き2度目となる。

関係自治体はイコモスのアドバイスを受けて推薦内容を修正。

政府は9月末までに暫定版の推薦書をユネスコに出し、

正式な推薦書を来年2月1日までに提出する。

18年夏のユネスコ世界遺産委員会で登録の可否が審議される。





「教会群」は現存する国内最古のキリスト教会で国宝の「大浦天主堂」(長崎市)や、

江戸時代の禁教下で潜伏キリシタンが信仰を守った

「天草の崎津集落」(熊本県天草市)など12の資産で構成。

過酷な弾圧を受けながら、

信念を貫き独自の信仰形態を継承した歴史を伝えている。

文化審議会は「教会群」を15年の登録候補としていたが、

内閣官房の有識者会議が推す

「明治日本の産業革命遺産」(既に世界遺産に登録、福岡など8県)とバッティング。

国内候補は一つのみであるため、

政府は内閣官房が推す産業革命遺産を優先した経緯がある。


この選定に関しては安倍首相の母上が・・・


☆続きは無料メルマガにてご紹介しております☆

メルマガ購読・解除
 



観光戦略としての宗教―長崎の教会群と場所の商品化

観光戦略としての宗教―長崎の教会群と場所の商品化

  • 作者: 松井 圭介
  • 出版社/メーカー: 筑波大学出版会
  • 発売日: 2013/03
  • メディア: 単行本



長崎の教会群

長崎の教会群

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 海鳥社
  • 発売日: 2013/11/20
  • メディア: 大型本



nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

人事の季節ですねえ [長崎]

今日の福岡は薄曇りから晴れに向かっているようです。

「所によっては時折弱い雨が降る」っていう天気予報は
いわゆる逃げの予報ですね。
はっきり「降ります」「降りません」って予報して
外れたら次の日に「すみません」っていえば良いのにっていつも思う次第です。

さて、5、6月は人事の季節です。
今日は長崎版です。
いつもの通りに記します。ね。


長崎県内の経済活性化に向け提言を続けている
長崎経済同友会の代表幹事に、十八銀行(長崎市)の森拓二郎頭取と
親和銀行(佐世保市)の吉澤俊介頭取が就任した。
森氏は総会後の会見で「やるべきことは多岐にわたるが、
地方創生につなげるには就労の場、仕事の創出が必要」として
「新産業の育成、創業支援に力を入れていきたい」とした。
5月24日に長崎市で開かれた通常総会で役員人事が提案され、全会一致で承認された。

09年から7年間にわたり代表幹事を務めてきた十八銀の宮脇雅俊会長は退任。
また、協和機電工業(長崎市)の坂井俊之会長の留任が承認された。
退任あいさつで宮脇氏は「長崎は潜在性の高い地域だが、
その潜在性を一刻も早く具現化しないといけない。
人口減少という喫緊の課題に対して、今後も官民が協力して対応していってほしい」と要望した。

一方、佐世保地区は、長崎地区の通常総会前に
佐世保玉屋(佐世保市)の田中丸善保会長に代わって、吉澤頭取の代表幹事への就任が内定していた。現在、長崎経済同友会の代表幹事は長崎地区から2人、佐世保地区から1人が選出されている。
宮脇氏と田中丸氏は恒久幹事に就任した。

また、佐世保地区の副代表幹事を2人から3人に増員した。
親和銀の福田知副頭取の退任に伴い、
新たに西沢本店の西沢雅幸社長と橘高の橘高克和社長が就任し、
池田工業の池田敏章社長は留任。長崎地区の副代表幹事3人も留任した。

現在、十八銀はふくおかフィナンシャルグループ(福岡市)傘下の親和銀との合併に向けて
関係省庁などと折衝中。
将来、合併予定の親和銀からも代表幹事が選出されたことについて森氏は
「たまたま選出された時期が重なった。
県南と県北の連携が強められるという観点からも、
プラスにこそなれマイナスになることはない」とその意義を強調した。

長崎経済同友会はこれまでの2年間、
交流人口拡大をテーマに活動を続け、今年2月には提言書をまとめている。
今後2年の活動期間は、地方創生をテーマに若者が定着できる地域の実現を目指す。

また、2022年にリレー方式での開業が決まった九州新幹線西九州ルートに関しては、
新たに「新幹線委員会」をつくって対応。
受け入れ態勢の整備、充実を図るため、
県をはじめ商工会議所などの他の経済団体とも連携を強化して活動する方針だ。
最終的にはより高い経済効果が見込まれる「全線フル規格」の将来的な実現に向けて活動するという。

長崎経済同友会がフル規格実現へ注力するのは、FGTでは関西への直通が難しいからだ。
現在、開発中のFGTの最高速度は270㌔。300㌔で走行する新幹線とは大きな乖離があり、
JR西日本はFGTの関西方面への乗り入れに難色を示している。
仮に乗り入れが許可されたとしても、〝こだま〟のように各駅停車となる可能性が高い。
しかも、FGTの車両は在来線の車両と同じサイズであり、乗客数も通常の新幹線より少なくなる。
長崎経済同友会は「最大の効果を出すためにはフル規格が必要。
敦賀から新大阪への延伸計画は盛り上がりをみせており、
西九州ルートはもたついている場合ではない」としている。

最も危惧されるのは、西九州ルートが〝リレー方式のままで固定〟されることである。
今後、官民一体でフル規格実現への働きかけを強めていく考えだ。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きょうは長崎に [長崎]

今日は長崎にきています
image.jpeg
クルーズ船が入港しているため
観光客は一見多いようですが
土産物屋さんに聞いてみると
やはり地震の影響が出ているそうです
image.jpeg
特に修学旅行への影響が
大きいようです
また、
いまは来年度以降の旅行先を決める
大事な時期です

早く地震が
収束してくれることを
願ってやみません





キャンピングカーで移住候補先を探す [長崎]

今日の福岡は朝から梅雨のような天気でしたが
ビジネスビルでちょっと仕事をして外に出てみると
。。。快晴!!
非常にいい天気になりました。

今日はパナマ文書のような話ではなく
人口減少に対応しようとする地方の取り組みについて。
長崎の人口減少は顕著ですので
移住してもらい幾ばくかその流れにさおさそうという試みです。
(自分で書いたものをペーストしますね)

 長崎県の取り組みで注目を集めているのが、全国初のキャンピングカーを利用した移住先探しである。
 「ラクラク移住先探し」と名付けられたこの事業は、昨年8月にスタート。県がキャンピングカーの貸し出しをレンタカー会社に委託し、移住希望者に気軽に思い思いの場所に足を運んでもらうものである。移住候補地に公共交通機関や宿泊施設がないケースもあるため、移動も宿泊もできるキャンピングカーの貸し出し制度を思いついたという。交通費や宿泊費の出費を抑えてもらう狙いもある。昨年度は14組が利用し、4組が移住を決定。東京から長崎市や東彼杵町、新上五島町に移り住んだ。 
 キャンピングカーは4人乗りの軽自動車で、テレビやシャワー、シンクなどを装備しており、快適な移住先探しができる。1日あたりの利用料は8000円だが、県の「移住先探しメニュー」を使うと、最安で3000円で利用できる。最長貸出期間は1週間。
 この移住先探しメニューとは、移住希望者のニーズを地域別、項目別にまとめたもので、市町担当者への移住相談(必須)をはじめ、先輩移住者や地域住民との交流会、空き家や医療機関、求人募集企業の見学、スーパーマーケットの品ぞろえや価格のチェックなど、移住先での生活に必要な情報を入手できる。また、農漁業・窯業体験などもある(一部有料、実費)。各地で移住先探しメニューを利用した後は、行程表に担当者のサインまたは印鑑をもらうシステムになっている。
 県内での行程についても手厚いサポートがあるので安心。事前に「ながさき移住サポートセンター」の担当者が、移住希望者のニーズをもとに地元の市役所や町役場の担当者と調整し、移住先探しメニューに基づいた行程表を作成。地域の魅力や状況を把握できるように配慮している。
 今年度は昨年の倍の30組の利用を目標にしており、福岡空港の利用を希望する関東、関西の人たちのために同空港発着のプランも準備中だ。

 まあ、移住希望者は田舎暮らしを好みますが、その田舎に行く術がない、泊まるところがないという問題を一気に解決しようとする方策ですね。アイデアの勝利でしょうか。ね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きょうは三菱のクルーズ船についてです [長崎]

ようやく福岡も暖かくなってきました。
今日は私も春物のジャケットにパンツで出勤です。
でも、朝晩の気温差は大きく、
出張や旅行でお越しの方は服装で調節できるようにして下さいね。
スプリングコートやストール、ベストなどを組み合わせるといいと思います。

さて、今日は出張でよく行く長崎のことを書きます。
新幹線のことではなく
三菱重工長崎造船所で建造されていたクルーズ船についてです。

3月14日、
三菱重工業が長崎造船所(長崎市)で建造していた2隻の大型クルーズ船の1番船
「アイーダ・プリマ」(約12万5000㌧)が完成したと発表しました。
途中での相次ぐ設計変更に加え、船内で3度の火災が発生するなど建造は難航続き。
当初予定より1年遅れでの完成は、巨額の特別損失を伴うものになりました。

三菱重工がこのクルーズ船を受注したのは11年です。
クルーズ運航大手の米・カーニバル社傘下のアイーダ・クルーズからのオーダーで、
2隻の受注額はなんと約1000億円!
同造船所の地元・長崎市の関係者はその知らせを聞いて歓喜に沸きました。
当時、長崎の経済界や行政は、地域経済振興のため大型クルーズ船の〝連続建造〟を希望していたからです。
経済界の多くは、今後、同造船所で大型クルーズ船が次々に生み出されるのを夢見ていたのですが、
 現実は甘くありませんでした。
発注主からの設計変更の要望が相次ぐなどして完成は大幅に遅延し、
2隻の累計特別損失は実に1866億円。巨額の赤字を計上するに至りました。
建造途中に大火災を起こした「ダイヤモンド・プリンセス」以降、
11年振りの大型クルーズ船受注とあって、技術力や交渉力などの低下も
その要因としてささやかれていました。
契約については1番船ですから細かなケースまで詰める必要があるのですが、
どうもそれをしていなかったようです。
三菱らしからぬ脇の甘さでした。

1隻目の引き渡しが終わってもホッとする暇はありません。
2隻目の建造が待っているからです。
好調な三菱も造船だけは別です。
あまり赤字を膨らませると三菱内で肩身が狭くなるだけでなく、
造船事業そのものの存続を問う声が上がってくるでしょう。
ぜひとも2隻目はスムーズに建造してもらいたいものです。
それが地域のためにもなります。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。